一般社団法人 苫小牧観光協会

〒053-0022
苫小牧市表町5丁目11-5
ふれんどビル1階
TEL: 0144-34-7050
FAX: 0144-37-3311

■苫小牧観光案内所■

TEL: 0144-34-2000

市民レポート制度 苫小牧を伝え隊!

HOME市民レポート制度 苫小牧を伝え隊!

みんなが選んだ「苫小牧の魅力・苫小牧にしかないもの・苫小牧の自慢」ご紹介します!

港・船が見える風景や、自然、公園、野鳥、工場地帯などの苫小牧らしい景観、苫小牧の美味しいもの、楽しいイベント等の投稿を大募集!!苫小牧を好きな方はどなたでも自由に応募できます!

もうすぐ春カモ

もうすぐ春カモ拡大

  自宅から車で10分の場所に「北大研究林」があります。冬の間は、足が遠のいていましたが、そろそろ雪が解け始めてきたので、久しぶりに癒しを求めに行ってみました。入口近くの水のほとりには、たくさんのカモがいてやさしく迎えてくれました。いつもこの空間は時間が止まったようなやさしい時間が流れていて、私の大好きな場所です。
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / キャサリン
  • ■ 撮影場所 / 北海道大学 苫小牧研究林
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
苫小牧フェリーターミナルのイルミネーション

苫小牧フェリーターミナルのイルミネーション拡大

苫小牧の西港フェリーターミナルでイルミネーションが点灯しました。約10万個のLEDを使用しているようです。写真は玄関側ですが、今年は岸壁側にも設置したみたいです。フェリーの到着を、暖かい灯りで出迎えてくれますよ。12月~2月末まで。。
場所はこの辺り(^_^)

  • ■ 投稿者 / 夜景好き
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧西港フェリーターミナル
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
道の駅ウトナイ湖

道の駅ウトナイ湖拡大

道内に道の駅はたくさんあるけど、ウトナイ湖の様に自然の動
物を観察できる道の駅はあまりないですよね。
てか他にあったっけ‥?‥(‐◇‐)
まだまだ勉強不足な私です。
そういえば土曜深夜23:30~放送の「探偵ナイトスクープ」で
ウトナイ湖でオジロワシを見たいというコーナーがありました。
この湖に住み着いているようで、ウトナイ湖サンクチュアリネイ
チャーセンターの望遠鏡で運が良ければ観察出来るそうです。
(こちらは土日祝のみの開館)
住み着いてるってすごいですよね。個人的にビックリ。
場所はココです。

  • ■ 投稿者 / もみじぃ
  • ■ 撮影場所 / 道の駅ウトナイ湖
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
食べて応援!がんばれ東北!

食べて応援!がんばれ東北!拡大

いつものとは別に書かれたメニューに惹かれて注文。
「宮古と絆 塩ラーメン」
トッピングされているのは岩手県宮古の特産「めかぶ」で、
東北大震災の被災地の支援にと開発されたラーメンだとか。
こういう形で身近に支援の輪を広めて、そして忘れないって
事が大事ですよね。
ちなみにこのめかぶ(どんぶり内の右側)めっちゃ歯応え
あって美味しいです。しかもどっさり。さすが本場。
場所はここですよ 

  • ■ 投稿者 / よつばン
  • ■ 撮影場所 / ラーメン ふたば家
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
パワースポット?樽前山!

パワースポット?樽前山!拡大

古来より秀麗な尊容から山そのものが新体として崇められてきた樽前山。山頂には奥宮があり、山開き祭(6/12)、山納め祭(10/12)では、街の発展、人々の祥福、山の平穏、登山者の安泰を祈願する祭が執り行われています。写真は山開き祭の様子。最近はパワースポットとしても知られ、山ガール♪を始めとする多くの登山者が訪れています!
場所はこの辺り(^0^)
 

  • ■ 投稿者 / 山ちゃん
  • ■ 撮影場所 / 樽前山山頂 奥宮
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
メガ盛りホッキカレー

メガ盛りホッキカレー拡大

朝食を食べに行ったら、向かいの席の人が特盛りカレー
を食べるところで、あまりの大きさにチョービックリ!!
写真を撮らせてもらいました。
ちなみに、私は海鮮丼をたべました。
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / まるちゃん
  • ■ 撮影場所 / マルトマ食堂
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
日本一長い真っすぐな線路

日本一長い真っすぐな線路拡大

JR室蘭本線・沼ノ端(苫小牧)~白老間の線路は一直線。28.736kmは日本一とのこと。そういえば長いな~と思ってました。。写真は糸井駅(苫小牧)です。
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / 真っすぐな人
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧市永福町2丁目
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
食べ応えあり

食べ応えあり拡大

沼ノ端の中華料理「ふじ」です。
ここもボリュームがすごいとの噂だったのでお昼時にのぞいてみました。
友人から聞いたタレザンギ定食(¥800)を注文。
デカいザンギが山積み!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
食いしん坊にはタマらんお店ですな♪
 

  • ■ 投稿者 / しゅんたろう
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧市沼ノ端167-184  お食事処ふじ
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
苫小牧ホッキ炙りめし

苫小牧ホッキ炙りめし拡大

ホッキ貝3個も使った、贅沢な料理でした。
お刺身、直炙り、貝焼きとホッキ飯にホッキの入ったそうめんに大満足(^0^)v
是非、食べに行ってみてね。
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / 食べ歩き大好きっ子
  • ■ 撮影場所 / 創作日本料理 四季の味 熊谷
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
やきとり屋さんのパフェ

やきとり屋さんのパフェ拡大

文句なしに美味しい焼き鳥(ジャンボ豚串最高!)の他にこのお店はサイドメニューが充実してるんです!!味も接客も良いので、ついつい長居してしまいます。この日も、ほぼ満席でした!今日の締めは「YAKIKOパフェ」★にわとりの顔を作ってくれるところが、アイデアマンの社長の腕が光るところです!沼の端店では、隠れた人気メニューでラーメンがあると聞き付けたので、今度はそちらへレッツゴー!!!
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / やきとり大好きっ子
  • ■ 撮影場所 / やきとり工場本店
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
お茶の時間with賢治クッキー

お茶の時間with賢治クッキー拡大

H26年5月24日(土)夜、「宮澤賢治ワールドin苫小牧2014」の交流会でいただいたクッキーです。
牛、銀河鉄道、チェロ、象、フクロウなどの絵が、まさに賢治ワールド!
食べるのが惜しいくらい可愛いです。

  • ■ 投稿者 / KENGIE
  • ■ 撮影場所 / 自宅
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の祭り・イベント・くらし
道は続くよ、どこまでも♪

道は続くよ、どこまでも♪拡大

通称“支笏湖線”と呼ばれている国道276号線!このまっすぐな道は実に気持ちいい!!旧山線鉄道が走っていただけあるな!うん!
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / ラズベリー山下
  • ■ 撮影場所 / 国道276号線(苫小牧→支笏湖)
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
オシャレなスイーツショップ

オシャレなスイーツショップ拡大

錦岡にある オシャレな外観のフルールブランに行ってきました。店内には、迷ってしまうほど、たくさんの種類のパンが並び、プライスカードにあるコメントを読んでいると、楽しい気分になりますよ。o(^0^)oパンをあれこれ買いました。。。次回は、スイーツをいろいろ食べたいなぁ。。。
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / バタ子
  • ■ 撮影場所 / 四季舎の森フルールブラン
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
会いたかった~

会いたかった~拡大

去年フェリーターミナルで、とまチョップのグッズを買ってから、とまチョップの虜に!
今回は、とまチョップを探す旅として、観光協会にお邪魔しました。グッズが沢山!袋も、とまチョップ感激!

  • ■ 投稿者 / 田中 由起
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧観光協会
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
小さい秋 見つけたぁ

小さい秋 見つけたぁ拡大

昨年秋、街中を歩いている時、ななかまどがきれいだったのでパチリ!!
寒空の中、赤い実を見て温かい気持ちになりました。
場所はこの辺り(^0^) 

  • ■ 投稿者 / sora
  • ■ 撮影場所 / グランドホテルニュー王子前
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等