一般社団法人 苫小牧観光協会

〒053-0022
苫小牧市表町5丁目11-5
ふれんどビル1階
TEL: 0144-34-7050
FAX: 0144-37-3311

■苫小牧観光案内所■

TEL: 0144-34-2000

市民レポート制度 苫小牧を伝え隊!

HOME市民レポート制度 苫小牧を伝え隊!

みんなが選んだ「苫小牧の魅力・苫小牧にしかないもの・苫小牧の自慢」ご紹介します!

港・船が見える風景や、自然、公園、野鳥、工場地帯などの苫小牧らしい景観、苫小牧の美味しいもの、楽しいイベント等の投稿を大募集!!苫小牧を好きな方はどなたでも自由に応募できます!

メガ盛りホッキカレー

メガ盛りホッキカレー拡大

朝食を食べに行ったら、向かいの席の人が特盛りカレー
を食べるところで、あまりの大きさにチョービックリ!!
写真を撮らせてもらいました。
ちなみに、私は海鮮丼をたべました。
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / まるちゃん
  • ■ 撮影場所 / マルトマ食堂
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
隠れ家的な居酒屋さん

隠れ家的な居酒屋さん拡大

糸井の呑菜とんとことん カウンターと広い小上がりもあり
ひとりでも宴会でも行きたくなる居酒屋さんです。
ヤキトリの種類も豊富なうえに、あんかけ焼きそばなどもあり
気さくなマスターとの会話もはずみました。
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / 地元っ子
  • ■ 撮影場所 / 呑菜とんとことん
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
とまチョップどら焼きだ~!!

とまチョップどら焼きだ~!!拡大

待ちに待ったとまチョップの「どら焼き」が発売されました\(^ ^)/
早速差し入れでいただき、食べる前にパチリ★
市内の菓子店「お菓子の彩花」さんで製造し、駅北口のMEGAドン・キホーテ苫小牧店でのみ販売しています!
皆さんも是非食べてみて下さい!
もったいないけど「いただきま~す!!」 

  • ■ 投稿者 / Sちゃん
  • ■ 撮影場所 / わたしの職場
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
もうすぐ春カモ

もうすぐ春カモ拡大

  自宅から車で10分の場所に「北大研究林」があります。冬の間は、足が遠のいていましたが、そろそろ雪が解け始めてきたので、久しぶりに癒しを求めに行ってみました。入口近くの水のほとりには、たくさんのカモがいてやさしく迎えてくれました。いつもこの空間は時間が止まったようなやさしい時間が流れていて、私の大好きな場所です。
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / キャサリン
  • ■ 撮影場所 / 北海道大学 苫小牧研究林
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
苫小牧フェリーターミナルのイルミネーション

苫小牧フェリーターミナルのイルミネーション拡大

苫小牧の西港フェリーターミナルでイルミネーションが点灯しました。約10万個のLEDを使用しているようです。写真は玄関側ですが、今年は岸壁側にも設置したみたいです。フェリーの到着を、暖かい灯りで出迎えてくれますよ。12月~2月末まで。。
場所はこの辺り(^_^)

  • ■ 投稿者 / 夜景好き
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧西港フェリーターミナル
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
いしかり2

いしかり2拡大

船内は青を基調にしたインテリアで
とても素敵でした。

  • ■ 投稿者 / イルカ
  • ■ 撮影場所 / フェリー いしかり
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
この一枚じゃだけじゃ伝えきれない(∩∀´)♪

この一枚じゃだけじゃ伝えきれない(∩∀´)♪拡大

店名:弐七(にいなな) 
ライダー向けの雑誌に載っていたお店。洞爺湖に向う途中寄ってみた。
市場のある大きな通りから小道に入ってすぐ。(お店目立つので目に入
る。)
カウンターと小上がりがあり、お水と温かいお茶がセルフ。(お茶ありが
たい)お品書きに『名物!弐七丼』とあったので、弐七丼のご飯と別盛り
をチョイス。このネタ数と見栄えで¥1,000。かなり凄すぎ。
しかも右上に見える小鉢、これが5つも付いてこの値段。やっぱ凄い。
しかしこの盛り付け好きだなぁ。そしてさば!甘くて美味しかった。
日曜も営業しているようなので助かる。。。次は土日限定生寿司かな。
詳しい場所はこちら

  • ■ 投稿者 / ヘルメット
  • ■ 撮影場所 / 弐七(にいなな)
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
パワースポット?樽前山!

パワースポット?樽前山!拡大

古来より秀麗な尊容から山そのものが新体として崇められてきた樽前山。山頂には奥宮があり、山開き祭(6/12)、山納め祭(10/12)では、街の発展、人々の祥福、山の平穏、登山者の安泰を祈願する祭が執り行われています。写真は山開き祭の様子。最近はパワースポットとしても知られ、山ガール♪を始めとする多くの登山者が訪れています!
場所はこの辺り(^0^)
 

  • ■ 投稿者 / 山ちゃん
  • ■ 撮影場所 / 樽前山山頂 奥宮
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
第46回とまこまいスケートまつり

第46回とまこまいスケートまつり拡大

2月4日、とまこまいスケートまつりに友達と行ってきました!
とまチョップ仕様のステージがライトアップされて、とても綺麗だったので撮りました。
これから、夜のステージが始まるところです。
私は、しばれ焼きを食べながら観ました!満足♪満足♪
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / お祭り娘
  • ■ 撮影場所 / 若草町中央公園
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の祭り・イベント・くらし
地引網

地引網拡大

先週ウトナイ湖で開催された地引網のイベントに
参加しました。
雨にも負けず、参加者みんなで力を合わせて80匹の魚を引き上げることができました!
大きな魚は希望者で持ち帰りましたよ。

  • ■ 投稿者 / Mr.M
  • ■ 撮影場所 / ウトナイ湖
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の祭り・イベント・くらし
クルーズ船「にっぽんまる」

クルーズ船「にっぽんまる」拡大

H24.2.9、日本に4隻しかないクルーズ船のひとつ「にっぽんまる」が苫小牧港に寄港しました。
最近、苫小牧港ではクルーズ船の誘致に力を入れており、年に2~3回訪れています。今回は苫小牧西港北埠頭に停留していました!クルーズ船と苫小牧港、絵になりますね(^0^)

  • ■ 投稿者 / ホマホマン
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧西港北埠頭
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
漁港の休日

漁港の休日拡大

苫小牧駅から歩いて30分ほどの場所に漁港があります。平日は活気があるこの場所も、今日は日曜日なのでとても静かです。たくさんの漁船もゆっくり休んでいます。そういえば、小学校の時ここで写生会やったな~なんて、懐かしくてシャッターを押しました。
場所はこの辺り(^0^) 

  • ■ 投稿者 / 受験生の母
  • ■ 撮影場所 / 西港漁港区(汐見町)
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
食べ応えあり

食べ応えあり拡大

沼ノ端の中華料理「ふじ」です。
ここもボリュームがすごいとの噂だったのでお昼時にのぞいてみました。
友人から聞いたタレザンギ定食(¥800)を注文。
デカいザンギが山積み!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
食いしん坊にはタマらんお店ですな♪
 

  • ■ 投稿者 / しゅんたろう
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧市沼ノ端167-184  お食事処ふじ
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
小さい秋 見つけたぁ

小さい秋 見つけたぁ拡大

昨年秋、街中を歩いている時、ななかまどがきれいだったのでパチリ!!
寒空の中、赤い実を見て温かい気持ちになりました。
場所はこの辺り(^0^) 

  • ■ 投稿者 / sora
  • ■ 撮影場所 / グランドホテルニュー王子前
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
えっつ!やきとり弁当!!

えっつ!やきとり弁当!!拡大

あの有名な函館ハセガワストアの「やきとり弁当」!!
苫小牧のセイコーマート明野元町店で、売ってました。
懐かしの旅の味。。。函館の夜景・・・また見たいな。
場所はこの辺り(^0^)

 

  • ■ 投稿者 / 元町散策っ子
  • ■ 撮影場所 / 自宅
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等