一般社団法人 苫小牧観光協会

〒053-0022
苫小牧市表町5丁目11-5
ふれんどビル1階
TEL: 0144-34-7050
FAX: 0144-37-3311

■苫小牧観光案内所■

TEL: 0144-34-2000

市民レポート制度 苫小牧を伝え隊!

HOME市民レポート制度 苫小牧を伝え隊!

みんなが選んだ「苫小牧の魅力・苫小牧にしかないもの・苫小牧の自慢」ご紹介します!

港・船が見える風景や、自然、公園、野鳥、工場地帯などの苫小牧らしい景観、苫小牧の美味しいもの、楽しいイベント等の投稿を大募集!!苫小牧を好きな方はどなたでも自由に応募できます!

チョップ~(・∀・)ノ  その②

チョップ~(・∀・)ノ その②拡大

 キターーー(・∀・)ノーーーヨォ♪
観光案内所の扉に挟まってしまったとまチョップでしたが、
なんとか案内所内に(笑)苫小牧観光協会はJR2階にあります。
入口が少しわかりずらいですが、苫小牧の情報をたっくさん発信
していま~す!皆さんお気軽にお立ち寄り下さい♪
追伸→とまチョップのように出入口には挟まりませんのでご安心下さい☆

  • ■ 投稿者 / 苫小牧観光協会の職員(´~゜)/
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧観光協会内
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
いしかり2

いしかり2拡大

船内は青を基調にしたインテリアで
とても素敵でした。

  • ■ 投稿者 / イルカ
  • ■ 撮影場所 / フェリー いしかり
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
地引網

地引網拡大

先週ウトナイ湖で開催された地引網のイベントに
参加しました。
雨にも負けず、参加者みんなで力を合わせて80匹の魚を引き上げることができました!
大きな魚は希望者で持ち帰りましたよ。

  • ■ 投稿者 / Mr.M
  • ■ 撮影場所 / ウトナイ湖
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の祭り・イベント・くらし
金太郎池の桜並木

金太郎池の桜並木拡大

5月17日 お天気が良かったので、金太郎の池に行ってきました。
平日の午後でしたが、たくさんの人が池の回りや並木道を散策し、
森の香りを楽しんでいました。。。
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / チェリーブラッサム
  • ■ 撮影場所 / 金太郎の池
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
かわいいでしょ!

かわいいでしょ!拡大

アイスホッケーの街苫小牧ですが、こんな女の子を見つけました。
ポーズがキマッテますよね。。。
さて、どこで会えるでしょうか!?
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / みるふぃーゆ
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧市内
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
苫小牧と言えば・・・

苫小牧と言えば・・・拡大

1974年に通煙を開始した、王子製紙の200m集合煙突。真っ白い煙のように見えるのは、紙を作る段階で排出される水蒸気です。すぐ横の道路を通る度に、なぜかいつもドキドキワクワクします。昔から、この「王子の煙突」の煙が出る方向を見て、その日の風向きを教えてもらっていました。これからも、苫小牧のシンボルとして元気に煙を出し続け、僕たちを見守っていてほしいと思います。
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / スタローン
  • ■ 撮影場所 / 王子製紙苫小牧工場北線路沿いの道
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
~弥生三月の山線~

~弥生三月の山線~拡大

三月に入りましたが、風が冷たかったり、雪が降ったり春が
待ち遠しいですね。。。
駅前通りのアカシア公園も、真っ白な世界でした。
場所はこの辺り(^0^)
 

  • ■ 投稿者 / スクランプ
  • ■ 撮影場所 / 王子アカシア公園
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
燃えるような樽前山

燃えるような樽前山拡大

ある夕方、窓の外がオレンジ色だったので見て見ると・・・(☆ ☆)/
あまりの空の美しさに、ケータイで撮影しました!!
我が家の窓から見えた自慢出来る苫小牧の風景です。

  • ■ 投稿者 / ブライトン
  • ■ 撮影場所 / JR糸井駅近くの高い所
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
さがせっ!!

さがせっ!!拡大

 今年もリボンナポリンやってますね~このご当地キャラシリーズ。
さあっ!苫小牧のキャラはどこだっ!!!
こう見るとご当地キャラも、色々ありますね。

  • ■ 投稿者 / ホッキーくんも好きだけどね
  • ■ 撮影場所 / 自宅にて
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の季節感溢れる旬な情報
ライトアップ「にっぽん丸」

ライトアップ「にっぽん丸」拡大

2月9日、豪華客船「にっぽん丸」が寄港しているというので、夜の北埠頭に行ってみました。
ライトアップされた船は、港に浮かぶ宝石のようでした。
その眩しさに感動!!いつか、この豪華な船に乗って旅をしてみたいなぁ~
場所はこの辺り(^0^)

  • ■ 投稿者 / S子
  • ■ 撮影場所 / 苫小牧西港北埠頭
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
フルールブラン三光町店

フルールブラン三光町店拡大

今年の5月11日にオープンしてから、いつも店内が賑やかです。
お店の通りを行きかう人々が「ここの黄金メロンパンめちゃうまい」と
口々にしているのを聞いてから期待が増し増し。
お皿に並べてパシャリ!ん‥何やら、あれ?と思いませんか。
右下のパン「樽前あんぱん」 ‥潰れてしまった‥本当はふんわりとした三角なんです(笑)
美味しく焼いてくれた職人さんに申し訳ないです( ‐ д ; )すいません。
黄金メロンパンをパクっ!‥これは私の定番のメロンパンになりそう♪

 

  • ■ 投稿者 / てふてふ
  • ■ 撮影場所 / 自宅
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
漁港の休日

漁港の休日拡大

苫小牧駅から歩いて30分ほどの場所に漁港があります。平日は活気があるこの場所も、今日は日曜日なのでとても静かです。たくさんの漁船もゆっくり休んでいます。そういえば、小学校の時ここで写生会やったな~なんて、懐かしくてシャッターを押しました。
場所はこの辺り(^0^) 

  • ■ 投稿者 / 受験生の母
  • ■ 撮影場所 / 西港漁港区(汐見町)
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
道は続くよ、どこまでも♪

道は続くよ、どこまでも♪拡大

通称“支笏湖線”と呼ばれている国道276号線!このまっすぐな道は実に気持ちいい!!旧山線鉄道が走っていただけあるな!うん!
場所はこの辺り(^0^)  

  • ■ 投稿者 / ラズベリー山下
  • ■ 撮影場所 / 国道276号線(苫小牧→支笏湖)
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の自然・景観・名所等
のんきやランチ

のんきやランチ拡大

いつもはお弁当だけど
今日は気分を変えて外で食べることに。
職場近くの居酒屋のんきやさんは
ランチも食べられます。
写真は海鮮丼と生ラムジンギスカン定食です。
2人でお腹いっぱい食べました。
ごちそうさまでしたー(^_^)

  • ■ 投稿者 / Sさんに捧ぐ
  • ■ 撮影場所 / のんきや
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の食の魅力
女子アイスホッケー ソチへのキップ

女子アイスホッケー ソチへのキップ拡大

ソチ五輪を懸けたデンマークとの一戦!!
ついにやりましたね(^o^)/
自国開催枠依頼の出場です。
苫小牧出身の選手もいるので、期待してます。
 

  • ■ 投稿者 / しゅーと
  • ■ 撮影場所 / JR苫小牧駅コンコース
  • ■ カテゴリ / 苫小牧の季節感溢れる旬な情報